新薬開発のために看護師としてできること

治験業界で看護師に求められる役割

新薬開発を知ろう~看護師の視点から~ MENU

看護師に求められる役割

看護師に求められる役割

治験コーディネーターの役割

新薬開発の治験において看護師に求められていることのひとつは、治験コーディネーターとしての役割です。治験コーディネーターは、治験をスケジュールどおりに進行させるためにさまざまな調整を行います。治験を実施するのは製薬会社ですが、業務そのものは医療機関に委託して行われるのが一般的です。治験を円滑に進めていくためには、製薬会社と医療機関、被験者の意思疎通が欠かせません。それぞれ異なる立場の組織や人との間に治験コーディネーターが立ち、調整しながら全体をまとめていきます。

治験コーディネーターの業務

治験を開始するにあたり、新薬開発を行う製薬会社が「キックオフ・カンファレンス」と呼ばれるカンファレンスを実施します。治験コーディネーターは、キックオフ・カンファレンスで扱われる内容に関する資料を作成します。キックオフ・カンファレンスに出席するのは、製薬会社、医師、看護師、薬剤師、治験事務局、SMO関係者などの治験に関わるスタッフです。
治験コーディネーターの業務はデスクワークが基本で、治験に関わるさまざまな書類の準備、作成のほか、治験のデータ管理やチェックなども行います。治験の事務的な面を担う一方で、患者の精神的サポートも行うのが治験コーディネーターに求められるもうひとつの重要な役割です。被験者が治験の実施について不安や疑問を抱えているなら、それらの不安や疑問を解消するためにできることを行います。被験者は治験について医師の説明を受けていますが、治験コーディネーターの立場から改めて説明することもあるでしょう。治験がはじまってからは、被験者の体調の変化にも気を配る必要があります。治験コーディネーターの詳しい業務内容については、「CRCのある1日」のモデルケースが参考になります。

治験コーディネーターとして働く

看護師から治験コーディネーターに転職する場合、転職先となるのは病院かSMO(民間の治験関連企業)のどちらかになることがほとんどです。病院で働く治験コーディネーターは、調剤や看護業務と治験コーディネーターの業務を兼任します。治験コーディネーターのみの場合、パートやアルバイト扱いとなる傾向があります。SMOで働く治験コーディネーターは、治験が実施される病院へ派遣されます。治験コーディネーターの専門資格は特にないものの、医療や薬剤についての専門知識は求められます。看護師であれば資格の面では十分で、それとは別に求められるのがコミュニケーション力です。状況を見極めながらさまざまなことを判断していかなければならないため、観察力や判断力、決断力なども求められます。

新薬開発に興味があるなら

Copyright (C) 2021 新薬開発を知ろう~看護師の視点から~ All Rights Reserved.